神社・仏閣
歴史あるまち、いちかわ

SHRINES & TEMPLES
-
徳願寺
運慶作として伝えられている阿弥陀如来像を本尊とする、行徳にある浄土宗の寺。 元は勝願寺の末寺であったが、徳川家康の...
-
常夜燈
市川市指定有形文化財第1号である常夜灯は、文化9年(1812)に、江戸日本橋西河岸と蔵屋敷の成田山にお参りする講中の人々...
-
下総国分寺
奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、下総国国分寺の後継寺院にあたる。 山号は国分山。本尊...
-
妙覚寺
天正元年(1573)日栄上人が開山した寺院であり、日蓮上人の像を本尊して祀っている、法華経寺の末寺です。 瓦葺きの...
-
寺院一覧
市川市の寺院一覧(市のWEBサイトへリンク) 下部のURLをクリックすると市役所のWEBサイトへ移動します。
-
高圓寺
決義経寺2日、日高と人の開山と伝えられます。 4月下旬から5月上旬が見頃の境内に咲く藤は『長寿藤」と呼ばれ、花穂は...
-
白幡天神社
菅原道真公と武内宿禰を御祭神とする白幡天神社。 市川菅野の郷の最も地形の高いところに、氏神様として静かに御鎮座され...
-
神社一覧
市川市の神社一覧(市のWEBサイトへリンク) 下部のURLをクリックすると市役所のWEBサイトへ移動します。
-
真間山弘法寺
奈良時代 天平九年(737)行基菩薩がこの地にお立ち寄りになられた折、 里の娘「手児奈」の哀話をお聞きになり、 いたくそ...



