神社・仏閣
歴史あるまち、いちかわ

SHRINES & TEMPLES
-
日蓮宗 大本山 中山 法華経寺
鎌倉時代に日蓮大聖人が開かれた五勝具足の霊蹟。 大聖人が法難に遭われた時、鬼子母神さまが出現し大聖人の一命を救われ...
-
白幡天神社
菅原道真公と武内宿禰を御祭神とする白幡天神社。 市川菅野の郷の最も地形の高いところに、氏神様として静かに御鎮座され...
-
八幡の藪知らず
国道14号線をはさんだ市役所の向かいに、鳥居と祠(ほこら)に護られた小さな竹藪があります。 これが有名な「八幡不知...
-
葛飾八幡宮
寛平(かんぴょう)年間(889~898年)宇多天皇の勅願により、京都石清水八幡宮から祭神の分霊を迎えてお祀りした神社とい...
-
徳願寺
運慶作として伝えられている阿弥陀如来像を本尊とする、行徳にある浄土宗の寺。 元は勝願寺の末寺であったが、徳川家康の...
-
下総国分寺
奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、下総国国分寺の後継寺院にあたる。 山号は国分山。本尊...
-
常夜燈
市川市指定有形文化財第1号である常夜灯は、文化9年(1812)に、江戸日本橋西河岸と蔵屋敷の成田山にお参りする講中の人々...
-
神社一覧
市川市の神社一覧(市のWEBサイトへリンク) 下部のURLをクリックすると市役所のWEBサイトへ移動します。
-
高圓寺
決義経寺2日、日高と人の開山と伝えられます。 4月下旬から5月上旬が見頃の境内に咲く藤は『長寿藤」と呼ばれ、花穂は...



